12/29 銚子沖のヒラメ釣り
今回は、今年最後の釣り納めを先週同様孝進丸さんからヒラメ釣りに行って来ました。
前回は小型が目立ったので、キロオーバーのヒラメサイズを何枚か釣れれば良いな〜と思ってましたが
今回も揚がって来るのはやはり小型ばかりでしたが、キロオーバーも2枚釣れたので少しホッとしています。
今年一年お付き合いありがとうございました。
また来年も宜しくい願い致します。
良いお年をお迎えくださいませ!


|
12/22 銚子沖のヒラメ釣り
今週は、クリスマスディナーのお魚料理で使うヒラメを銚子の孝進丸さんから仕入れて来ました。
型は小さいのが目立ちましたが、2人で12枚(私7枚)釣れました。
取り敢えずご予約分は賄えそうなので、少しホッとしてます。


|
12/15 久里浜沖のアマダイ釣り&金沢八景沖の真ダコ釣り
今週は、やまてん丸さんから私がアマダイ釣り。仕入れ部長は金沢八景の横内丸さんからマダコ釣りに行って来ました。
アマダイは開始一投目から中型33cmが釣れ、今日はそこそこ釣れるかな〜?っと思ってましたが、下手っぴな私は後が続かず、40cmを一枚追加するのがやっとでした。ゲストは脂の乗ったイトヨリ、トラビス等。
仕入れ部長のマダコも厳しい状況で、何とか1杯釣るのがやっとだったみたいです。



|
12/8 横浜沖のマダコ釣り
今週は、花光さんに誘われて、東神奈川からチャーター船でマダコ釣りに行って来ました。
初めて乗る高速船で、加速の速さにはビックリしました。
何かに掴まっていないと飛ばされてしまいそうでした。
釣果は渋く2人で5杯(私2杯) 最大は1キロ位有りましたが、全体的にまずまずの型でした。



|
12/1葉山沖のアマダイ釣り
今週は、葉山のたいぞう丸さんから、火曜会主催のアマダイ釣り大会でした。
私は火曜会の発足から居ますが、年々メンバーも増え毎回楽しい仲間と一日を過ごすのが楽しみです。
どうしても自然相手なので、釣れ無かった人も出てしまいますが、メンバーの皆さんと一緒にワイワイ
しながらの釣りが出来る事が一番だと思っています。
特に今回は新型コロナウィルスの感染拡大が騒がれいるので、中々人と会う機会が薄れてしまいますが
何とか長続き出来る会として、今後も出来るだけ参加し、盛り上がって行きたいと思っています。
今回も幹事を務めて頂いた小野さん、色々と段取りをして頂きありがとうございました。
優勝は今回初参加の山口美佳さんで47cm 私は44cmで準優勝でした。
来年もまた実現したいと思っています。
1.5キロの鬼カサゴは、乗合船に居た末岡さんより頂きました。貴重な鬼ありがとうどございます。







|
11/26 久里浜沖のアマダイ釣り
今週は、久里浜のムツ六さんからアマダイ釣りに行って来ました。
ムツ六さんは、真鯛釣り等ではお世話になっていますが、アマダイは今回が初めてで、
少しわくわく感も有りました。
ポイントは港から10分位の水深50〜60mの浅場でしたが、殆どアタリも無く
下浦、剣崎沖へと移動。ここではレンコ鯛の猛攻にやられアマダイはラスト5分前に
辛うじて30cm弱が釣れました。



|
11/17 保田沖のアマダイ釣り
今週は、保田在住の西山さんのお誘いで、保田沖のアマダイ釣りに行って来ました。
西山さんの友達が1人加わり3人でゆったり仕立て船でした。
妻は免許証の更新が有ったので今回はお休みです。
前から保田沖のアマダイは脂の乗りが良いと言う事は知っていたので、何としても良型を仕留めたい
気持ちで港を後にしました。
ポイントは港から直ぐの所で、水深45m〜60m位の浅場でした。
生憎終始潮の流れが今一つだった事も有り、ゲストの活性も低めでしたが
何とか3尾釣れました。49cm 42cm 32cm。 49cmは1.3キロ有り
期待していた脂の塊もお腹の中に入っていたので、今回は料理人として満足の行くアマダイが釣れ
嬉しい一日でした。西山さん誘って頂きありがとうございました。



|
11/10 鹿島沖のヒラメ釣り
今週は、今月解禁となった鹿島沖のヒラメ釣りに行って来ました。
船宿は去年もお世話になった不動丸さん。
前日は良型揃いとの事で、期待を膨らませて臨みましたが
終わってみればソゲ(キロ以下)のみで11尾(私7尾)
このところアマダイも小さいサイズが目立ち、何だか大物には全く縁が無くなった感じです。


|
11/3 剣崎沖のアマダイ釣り
今週は、フレンチの藤野シェフとやまてん丸さんからデカアマ狙いでしたが、デカアマは不発!
中型が6尾。レンコ鯛が1091でした。
仕入れ部長は友達と優雅に銀座でランチ。



|
10/27 下浦沖のハナダイ釣り&剣崎沖のアマダイ釣り
今週は久里浜の五郎丸さんから仕入れ部長が下浦沖のハナダイ釣り。
私は相変わらず、やまてん丸さんから剣崎沖のアマダイ釣りでした。
ハナダイは良型主体で14尾。最大は38cも有り重量感たっぷり!
私の方は小型主体で5尾。また出直します。



|
10/20 剣崎沖のアマダイ釣り
今週も久比里のやまてん丸さんからデカアマ狙いで出撃。
仕入れ部長は習い事が有ったので、私1人での釣行でした。
先週と同様、今回も終始二枚潮で悩まされましたが、終わり間際にデカアマには
あと2cm足りませんでしたが、48cm 1.2kgの今季最大級の立派なアマダイが釣れました。
次回は何とかデカアマを仕留めたいものです。





|
10/13 剣崎沖のアマダイ釣り
今週は、フレンチの藤野シェフと、片畑さんと共に、久比里の山天丸丸さんから
デカアマ狙いで挑戦して来ました。
朝方霧が酷く、1時間以上港に足止めでした。多分ここまで霧に覆われた事は記憶に無いと思います。
徐々にですが晴れ間も顔を出し、ゆっくりですがお目当ての剣崎沖に出発!
前回は大潮周りだったので、二枚潮を避けての千葉岩井沖でしたが、
昨日は中潮二日目で潮も落ち着いている?と思ってましたが、真逆の二枚潮。
オマツリ連発で仕掛けも多数ロスト。
釣れて来るアマダイもサイズは小さ目、最大は辛うじて40cm有りましたが、今一つ納得出来ない感じ。
隣でひたすら頑張っていた藤野シェフに何だかアマダイらしき強烈なアタリが突如として訪れ
竿を叩く感じからして多分40cm前後かも?と思っていたら、いやいやとんでもございません、
49.5cmの特大のアマダイでした。お恥ずかしい限りで失礼しました。
あと0.5cm有れば正真正銘のデカアマと呼べるサイズですが、49.5cmは船中最大級だったので
お見事です!流石です!!!
竿を握っていた手の感触はこれからも忘れる事は無いでしょ。
次は更なる大物を釣り上げて下さい! アマダイ地獄へようこそ!
皆さんお疲れ様でした!




|
10/6 銚子沖のヒラメ釣り
今週は、外川の孝進丸さんから河口沖のヒラメ釣りに行って来ました。
釣果は2人で8枚。最大1.5キロ。
ソゲが目立つ一日でした。



|
9/29 千葉岩井沖のアマダイ釣り
今週は、今季初となるアマダイ釣りに何時もお世話になっている
久比里のやまてん丸さんから千葉の岩井沖を攻めて来ました。
終始餌取に悩まされる一日でしたが、中型主体で9尾釣れました。
次回はデカアマを仕留めたいです!!!



|
9/22 金沢八景沖の真ダコ釣り
今週は仕入れ部長1人で八景の一ノ瀬丸さんからマダコ釣りに行って来ました。
型は小ぶりでしたが、6杯(竿頭)でした。
 |
9/15 小田原沖のキハダマグロ釣り大会優勝
今週、長井のかねい丸さんから、釣り仲間(火曜会)のメンバー18人で3隻に別れて
マグカツ(キハダマグロ&カツオ)釣り大会に参加して来ました。因みにマグカツ初挑戦でした。
三浦半島の長井港から1時間半以上掛かってポイントの小田原沖に到着。
カツオの棚は上から5〜10m、キハダは上から35mとアナウンス。
コマセで釣るやり方なので、コマセ真鯛の要領でやれば良いとの事。
事前に仲間から仕掛け等のアドバイスを聞いていたので、浅草の釣具屋で針やハリスを購入。
針の結び方はYouTubeを参考にして、何とか其れなりに完成。後は釣るだけ・・・。
ドラマはいきなりやってきました。
カツオは3打数1安打で、あまり良い感じでは無かったので隣に居た廣瀬さんから
別船でキハダが上がった?との情報が入り
一か八かでそろそろキハダに変えてみたら?と一言!
正にその一言のお蔭で仕掛けをキハダにチェンジした途端、生体反応が竿に伝わって来ました。
いきなり暴れて走り出す物と思ってましたが?その様子も無く巻き上げが出来るのでキハダでは無いかも?
と思いましたが、次の瞬間いきなりドラグが滑り出し160mラインが出て行きました。
始めてのやり取りで無我夢中だった事も有り、余り鮮明には覚えてませんでしたが、
かなり時間は掛かりました。30分位?
終始廣瀬さんのサポートのお蔭で何とか海面まで姿を現し、
船長の差し出すタモに無事収まりました。
船長始め同乗した皆さんありがとうございました。
凄腕でマグロハンターが何人も居る中でのこの1枚は、忘れる事は無いでしょう!!!
最高に楽しいい日でした。






キハダマグロのロースト フレッシュトマトソース&バルサミコソース

キハダマグロのタルタルセルクル仕立て 北海道産雲丹添え

|
キハダマグロのツナ

キハダマグロのツナと自家製茄子のトマトパスタ

9/1 銚子沖のヒラメ釣り
今週は、外川の孝進丸さんから釣り仲間の菅生さん、小寺さんと犬若沖のヒラメ釣りに行って来ました。
終始アタリの無い一日で船中2枚のみ。辛うじて私と小寺さんが1枚ずつ。14人乗っていたので12人坊主!
何年もやっていますが、ここまで酷い日は始めてだと思います。
帰り道、多古の道の駅で新米を購入。これを食べて癒されたいです。



|
8/24 横浜沖の真ダコ釣り
今週は、川崎のつり幸さんから真ダコ釣りに行って来ました。
時期的にそろそろ終盤とあって、終始渋く2人で4杯撃沈でした。



 |
8/18 銚子沖のヒラメ釣り
今週は外川の孝進丸さんからヒラメ釣りに行って来ました。
偶然にも菅生さんも来ていて、取り敢えず記念撮影。
お互い大物ゲットを期待しての出船となりました。
開始1時間程で4枚、これは間違いなくつ抜け(10枚以上)は釣れる!と思ってましたが
まさかの失速(何時も通りと言っても良いかも知れません)
アタリはそこそこ有ったものの、バラシも有って7枚で終了。
まだまだ修行が足りませんが、2キロオーバーが2人で6枚も釣れたので
満足の一日となりました。最大は3.6キロ!
ゲストで2.8キロのスズキ、カサゴ、マダコ、イシモチ。
楽しかった〜!!!
タチウオは、釣り仲間の小野さんより頂戴した物です。
ありがとうございました!!!






|
8/11 金沢八景沖のマゴチ釣り
今週は金沢八景の一ノ瀬丸さんからマゴチ狙いで挑戦して来ましたが
敢え無く撃沈!
ゲストで0.8キロの真鯛、赤目フグ、マダコ


|
7/28 金沢八景沖の真ダコ釣り
今週は、金沢八景の横内丸さんから横浜〜八景沖の真ダコ釣りに行って来ました。
終始風の強い1日で、風影のポイントを転々としましたが渋い日に当たってしまいました。
私は何とか良型を含め7杯、妻は調子が悪く2杯。
全体的に根がキツい所が多かったのでエギのロストが半端無かったです。
また機会を見て挑戦したいと思ってます。





|
7/25 鬼カサゴが着弾!!!
釣り仲間のmotekiさんから伊豆で釣った鬼カサゴが着弾!!!
取り敢えずデカいの一言!最大1.3キロ
釣りで疲れている中、杉並まで届けて頂きありがとうございました。
大事に使わせて頂きます!

 |
7/21銚子沖のヒラメ釣り
今週は、外川の孝進丸さんから銚子沖のヒラメ釣りに行ってきました。
東京の感染状況を見ると、釣りに行かない方が良いのでは?と日々考えていましたが、
店の売りが釣り魚と歌っている以上、お客様には美味しい釣り魚を食べて頂きたいと言う
信念の元、感染対策はしっかりして船に乗り込みました。以外とマスクをしてない人多いです・・・・。
釣果は2人で4枚ずつ、最大私が持っている2キロ。次回も5キロオーバーを目指し頑張ります!


|
7/7 銚子沖のヒラメ釣り
昨日7/7(火)の銚子沖は、強風の悪天候予報が出てましたが、船宿のHPでは出船します!
となっていたので、釣りバカの2人は怖いもの知らずなのか?仕入れを重要視した為か?
単に釣りがしたいと言う気持ちで荒海に繰り出しました。
取り敢えず毎回の希望で有る5キロオーバーを1枚釣りたい!
ただそれだけが達成出来れば荒海だろうが、何だろうが船が出るのであれば釣りに行く!
と言う考えです。あくまで安全が第一なので、それは船宿の船長さんの判断で危険となった場合は出船中止や
早上がりとなります。今回は風だけが物凄かったですが、風影のポイントだったので、ウネリは大した事が無く
一日楽しい釣りが出来ました。
釣果はソゲ0.8キロが1枚混じっただけで、後はキロオーバーのヒラメサイズばかりで
取り敢えず仕入れは成功でした。2人で8枚(妻5枚)
私は撃沈でした。またリベンジの課題が・・・・・


|
6/30 銚子沖のヒラメ釣り
今週は、今月2度目となる銚子沖のヒラメ釣りに行って来ました。
偶然にも釣り仲間の菅生さんも来ていて、お互いデカヒラメゲットを期待して
am4:30出船しました。船中運良くデカヒラメを2枚釣り上げた方は、DAIWAのテスター福田さんでした。
流石だな〜っと思うばかりでした。
釣果は私2枚 妻4枚(ソゲ多数)


|
6/23 剣崎沖のイサキ釣り
今週は久里浜のムツ六さんから剣崎沖のイサキ釣りに行って来ました。
前半は全くアタリも無くオデコの3文字が頭をよぎりましたが、
後半魚の活性が上がり何とか仕入れが出来ました。2人で34尾(私23尾)
デカイサキは混じりませんでしたが、丸々とした中型のイサキが主体で、
脂の乗りも丁度良く最高に美味しいイサキでした。


|
6/16 長井沖の真鯛釣り
今週は、長井のかねい丸さんから釣り仲間6人で真鯛の仕立て船でした。
今回も渋い日に当たってしまい、またボーズかも?と思ってましたが
後半ようやく私に良型がヒットしてくれました。2.1キロの雄でした。
仕入れ部長は早々と1.9キロをゲット!
ゲストはウマヅラハギ、サバ。



|
6/9 三浦半島久留和沖のヒラメ釣り
今週は、久留和漁港の武丸さんから釣り仲間6人でヒラメの仕立て船でした。
終始潮が流れない状況で、アタリも殆ど無く船中一枚のみとなってしまいました。
貴重なヒラメは運よく仕入れ部長が仕留め、またカンパチ、アカハタ、オオモンハタも仕留め
あっぱれでした。蛸は船宿より頂きました。
皆さんお疲れ様でした。





|
6/3 銚子沖のヒラメ釣り
新型コロナウィルス感染拡大防止策として釣りも自粛していましたが
明日6/4(木)より店内での食事を再開するに当たって、2カ月振りの仕入れ(釣り)に行って来ました。
お目当ては今月解禁なったばかりの銚子沖のヒラメです。
釣り仲間の依田さんも行きたいと言う事で、3人での釣行でした。
船宿の受け付けも以前は室内でしたが、今は三密を避け港での受付に変わりました。
勿論マスク着用も。また下船後の美味しいカレーうどんも今は食べれなくなり
寂しい感じもしますが、コロナ対策をバッチリやっていると実感しました。
早く以前の姿の戻ってくれる事を願うばかりです。
釣果は妻がヒラメ3枚、依田さんはヒラメ1枚&マトウダイ、私は真ハタ2枚とイナダ。
依田さんヒラメとマトウダイありがとうございます!
ムシガレイは船宿より頂きました。ありがとうございます。
 




|
3/31 剣崎沖の真鯛釣り
今週は、久里浜のムツ六さんから剣崎沖の乗っ込み真鯛釣りに行って来ました。
釣果は2人で7枚(妻5枚) ゲストでイナダ1枚。
私は中々手が合わず、2枚だけでした。
次回リベンジ決定です(笑)



|
3/24 飯岡沖のハナダイ釣り
新型コロナウイルスが騒がれている昨今ですが、
船の上は安全だと思い、飯岡の隆正丸さんからコマセによるハナダイ釣りに行って来ました。
結果良い日に当たり1091(入れ食い)状態だったので、2人で72尾(私43尾)と大漁でした。
ゲストはウマヅラハギ、鯵。
まだまだ爆発的な感染の広がりも有りえるので、自分の取るべき行動を考えましょ!


|
3/10 下浦沖のアマダイ釣り
今週は、久比里のやまてん丸さんカストロールの藤野シェフとアマダイ釣りに行って来ました。
一日餌取の多い日で、本命のアマダイは中々口を使ってくれませんでした。
私は一尾撃沈でしたが、妻は良型を二尾。前回と同じ様なポイントだったので、
アマダイのお腹の中には脂の塊が入っていて、最高のアマダイでした。
ゲストはイトヨリ、エイ、ムシガレイなど。





|
3/3 犬吠沖のアカムツ釣り
今週は、外川の孝進丸さんから犬吠沖のアカムツ釣りに行って来ました。
釣果は2人で9尾(私6尾)。
サメの横取り有りましたが、何とか仕入れ成功です。
最大は40cm。ゲストでキンメダイ、ユメカサゴ。



|
2/18 下浦沖のアマダイ釣り
今週は、久比里のやまてん丸さんから、お店のお客様2人(吉田さん&山本さん)と
デカアマ狙いでしたが、予報が悪く剣崎沖には行けず、風裏の下浦沖水深50m前後で一日やりました。
開始からウネリが有って、仕掛けが落ち着かず、ある程度棚を下げ気味で待っていても
何も釣れない時間帯が有り、今日は坊主かも?と少し心配しましたが、次第にウネリも収まってきて
トラギスやイトヨリが徐々に食いだし、もしや?と思っていたら強烈なアタリでアマダイにしては少しばかり
暴れ過ぎるので違う魚かも?と思っていましたが、海面近くなってもまだ暴れているので、
これはホウボウだろ〜?と思ってましたが、いやいや実は良型のアマダイでした。
タモ入れの準備をして待ち構えてもらってましたが、ハリスが緩んだ隙に、
海面から姿を消してしまいました。
深場だと上がって来た後は、水圧で仮死状態になるのですが、浅場のアマダイはまだまだ元気で
一つミスをやらかしてしまいました。まだまだ修行が足りませんね〜(笑)
その後、バタバタとアタリが出始め、デカアマらしきすっぽ抜けも数回有りましたが、
辛うじて3枚仕留める事が出来ました。最大は46cm(1.2kg)の久しぶりにでっぷりした
アマダイを筆頭に3尾。
妻は大健闘で5尾。アマダイは全て肉厚で脂の塊が入っている上物で、
イトヨリも体高が有って脂ノリノリのこちらも上物でした!
予報が悪く逆に剣崎に行かなくて正解でした。ご一緒した吉田さんも船中最大48cmを
見事ゲット出来たので、我ながら一安心(笑)
船宿よりワカメを沢山お土産に戴きました。ありがとうございました。






|
2/13 初島沖のキンメダイ釣り
今週は、真鶴半島の福浦港「よしひさ丸」さんから先週に引き続き、初島沖のキンメダイ釣りに行ってきました。
一艘は仕立て船になっていて、私と妻は2人だけの貸し切り状態でした。
今回は運良くサメの横取り被害も無く、2人で46尾(妻19尾)と大漁でした。
型も良型が多く混じり、久しぶりに良い日に当たりました。



|
2/4 初島沖のキンメダイ釣り
今週は、小田原のおおもり丸さんから初島沖のキンメダイ釣りに行って来ました。
前回もサメの横取り被害が有りましたが、今回はそれ以上に横取りされ、錘も何個かロストしてしまいました。
しかしサメ多すぎです!
辛うじて11尾は無事に釣り上げる事が出来ましたが、悔しさが残る釣りとなってしまいました。
ゲストはツボダイ、クロムツ。
妻は習い事が有ったので、今回はお休みでした。
夜は、大和に有る新家さんで釣り仲間(火曜会)の新年会が有り、楽しい酒で仲間とワイワイ時間が経つのを忘れるほど呑んでしまいました。(笑)
新さん大人数で押し掛けてごめんなさい。美味しい料理ありがとうございました。
皆さん大満足帰られました〜!!!




|
1/21 犬吠沖のアカムツ釣り
今週は私1人で犬吠沖のアカムツ釣りに行って来ました。船宿はお馴染みの孝進丸さんです。
前日の予報は北風が15m前後、ウネリは2.5m前後と普通だとキャンセル若しくは出船中止ですが、
「出ます!」の一言で行かない訳にはいかず、前日岩手(雫石)でのスキーの疲れも有りましたが、
やはりアカムツを釣りたい!と言う気持ちの方が勝り、2時間少々の仮眠で銚子まで向かいました。
やはり予報通り強風とウネリで、、船は超スロースピードでウネリを交わしながらでないと前に進めない感じで
ポイントに着くまではかなり時間が掛かりました。
ポイントには唯一1隻だけ来てました。政勝丸のアカムツ船です。
船は私の乗って居る孝進丸より小さいですが、一年を通して中深場んぽ根魚を狙っているので、荒波には慣れているのでしょう?
しかしながら、予報より幾らかパワーアップし風速も20m、ウネリも3m以上までなってしまい
船長の判断でこれ以上は無理だとアナウンスが有り、撤収する事になりました。正味1時間半位?
自然には逆らう事は出来ないので、妥当な判断だと思います。
本当はもう少しだけでもやりたかったですが・・・・(笑)
トップの人は短時間にも関わらず、5尾も釣ってたので魚の活性は高かったです。
また日を改めてチャレンジするつもりです!
女将さん、船長ありがとうございました。


|
1/14 初島沖のキンメダイ釣り
今週は、小田原のおおもり丸さんから初島沖のキンメダイ釣りにお行って来ました。
朝方サメの横取り被害が続出しましたが、仕入部長に頑張ってもらったので
小さいながらも31尾(妻18尾)釣れました。竿頭!!!
久しぶりに嬉しそうな笑顔の写真です。
たくみ船長の人柄がこの笑顔を作りましたね〜!!!
ゲストでメヌケ、メダイ、白ムツ、尾赤アジ。



|
1/7 城ヶ島沖のアマダイ釣り
新年初釣りは、葉山のたいぞう丸さんから、城ヶ島沖のデカアマ狙いに行って来ました。
予報以上に風が吹いて、かなり肌寒い一日でしたが、幸先の良いデカアマ(52.5cm 1.4kg)が釣れました。
少しスマートなアマダイでしたが・・・・。
妻はデカアマの顔は見れませんでしたが2尾。私は4尾と少し渋い一日でしたが
良い初釣りが出来たと思ってます。
まだまだデカアマは居そうなので、次はでっぷりデカアマを仕留めたいものです!
ホウボウは常連の高木さんより戴きました。ありがとうございました。大事に使わせて戴きます。



|
|
|
|
|